2024年度 練習&試合

開催日 4/21(日)・5/19(日)・6/16(日)・9/22(日)・10/20(日)・11/17(日)・12/15(日)・1/19(日)・2/16(日)・3/16(日)
開催場所/時間 川崎マリエンテニスコート(3面使用)/9時~12時
教室のねらい レベルアップしたい方
ご参加の皆様へ
(注意事項)
(1)試合時間(9:00)の15分前に集合して下さい。
(2)受付に着いたら大きい声で挨拶をし、名前を言って参加料をお支払い下さい。
(3)セルフジャッジで試合ができる人(人数が多い場合は練習を致します。)
4月21日(日) 参加人数:小学生男子=0名、小学生女子=1名、中学生男子=1名、中学生女子=0名
残念ながら今回の「練習&試合」は2名と少ない参加者となりましたが、受講者のお母様にご協力頂き、少人数でしたが、終わってみると3時間が「あっという間に」が過ぎてしまったという印象です。
これからも申込人数が少ない場合でも、極力中止とはせずコート面数を調整しながら対応して参りたいと思っています。
今回の様に保護者の皆様に、ご協力いただかなければ開催が難しい時があるかとお思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。 (ジュニア委員会 片山)
5月19日(日) 参加人数:小学生男子=3名、小学生女子=2名、中学生男子=0名、中学生女子=0名
ジュニアを対象としたテニス教室は年齢やレベルにより使用球を使い分けていますが、どのタイミングでステップアップしていくか指導者としても判断に悩みます。
同じ学年でも体格も技量も同じではありません。私が考えているグリーンボールからイエローボールへ移行する判断基準は、ジュニア用ラケット(26インチ)を卒業して大人と同じラケット(27インチ)を使用出来る腕力が付いた時が、そのタイミングになると考えています。 保護者の皆様にはお子さんが、故障する事無くテニスを長く楽しんで頂ける様に、受講後のストレッチなど体のメンテナンスも忘れず行うように心掛けてください。 (ジュニア委員会 片山)
6月16日(日) 参加人数:小学生男子=2名、小学生女子=2名、中学生男子=0名、中学生女子=0名
梅雨入り目前でしたが、先週の「テニス教室」に続き無事に開催できました。
「練習&試合」は「テニス教室」と比較すると開催日毎で参加者の増減により、コート返却やコーチ人数調整などが必要となり、残念ながらまだ安定開催には至っていない状況が続いています。
ご参加の皆様には、使用球の定期的な入れ替えなど良い条件で受講して頂ける様に心掛けていきますので、まだ人数が増えない内にしっかりと練習して頂ければ幸いです。
次回、9月22日(日)に元気にお会いできるのを楽しみにしております。
(ジュニア委員会 片山)
10月20日(日) 参加人数:小学生男子=3名、小学生女子=2名、中学生男子=0名、中学生女子=0名
前日の夏日から気温が急降下し寒い開催日となりましたが、これまでの猛暑に比べ運動量が増えてもへ体の負担が減っているので随分楽に感じられました。
体を動かすには良いシーズンを迎えます。また今のところ「練習&試合」は参加者が少なく、沢山ボールを打てる状況にありますので、この時期にしっかり練習してレベルアップに 繋げていくよう心掛けて頂きたいと思います。
次回も頑張って練習しましょう。(ジュニア委員会 片山)
11月17日(日) 参加人数:小学生男子=3名、小学生女子=3名、中学生男子=0名、中学生女子=0名
今月の「テニス教室」同様、「練習&試合」にも新規参加者が増えて活気が出てきました。 全盛期に比べると参加者が激減したことでコート面数も2面となっていますが、なるべく早くに全面(コート3面)での開催を目指していきます。
午前中の3時間しっかり時間をかけて練習できる環境は少ないと思いますので、これからも一人でも多くの「試合経験を増やしたい」ジュニアのご参加をお待ちしております。 (ジュニア委員会 片山)
12月15日(日) 参加人数:小学生男子=2名、小学生女子=2名、中学生男子=0名、中学生女子=0名
「練習&試合」の参加者も学年が上がるにつれて、グリーンボールからイエローボールへと使用球が切り替わってきています。 少し前まではグリーンボールの使用頻度が圧倒的多かったのですが、ここへ来てイエローボールでの受講を希望されるジュニアが増えています。
私個人的には、成長期で筋力の弱い小学生まではグリーンボールの使用で良いと思っていますが、普段通われているテニススクールに合わせたボールを使用する方向で対応していく予定です。 筋力がある大人でもテニス肘で辛い思いをされている方が大勢います。保護者の皆様には、お子様の特に「肘」へのメンテナンス、練習後の「ストレッチやアイシング」を心掛けてください。
今年も一年マリエンジュニア育成事業にご参加頂き有難うございました。どうぞよいお年をお迎えください。(ジュニア委員会 片山)
1月19日(日) 参加人数:小学生男子=2名、小学生女子=1名、中学生男子=0名、中学生女子=0名
「大寒」目前の開催でしたが、時より日も差し風も無かったので練習中盤にはしっかり汗をかくほどとなりました。 全豪オープンでの活躍を注目していた錦織選手でしたが、残念ながら2回戦突破とはなりませんでした。 同じく全豪オープンに出場し、アルカラス選手(スペイン)と対戦した西岡選手は試合後「世界トップ選手は異次元で相当力の差を感じた」とコメントしています。
野球の大谷選手やバスケットボールの八村選手の様に体格での引けを取らない、または女子選手の中で異彩を放ち注目されている「伊藤あおい」選手のような独自のプレイスタイルで戦う日本人選手が増えてくれば、 西岡選手が痛感した世界トップの差が近い将来には無くなって来るのではないでしょうか。(ジュニア委員会 片山)
2月16日(日) 参加人数:小学生男子=1名、小学生女子=2名、中学生男子=0名、中学生女子=0名
毎年この時期に次年度のマリエンコート利用計画が作成されます。
4月からの新年度におきましても(マリエンジュニア育成事業)は例年通り「テニス教室」3面×10回、「練習&試合」2面×10回、合計20回の開催が約束されそうです。
「練習&試合」は参加者減少から今年度から2面開催となり、それでも1面を返却する開催日も2回あり、なおも厳しい状況が続いています。 来年度以降も2面開催が継続できるように、多くの方のご参加をお待ちしております。(ジュニア委員会 片山)

【4月21日】ご参加の皆様
【5月19日】ご参加の皆様
【6月16日】ご参加の皆様
【10月20日】ご参加の皆様
【11月17日】ご参加の皆様
【12月15日】ご参加の皆様
【1月19日】ご参加の皆様
【2月16日】ご参加の皆様

戻る